注目キーワード

絶景のお花見スポットランキング!人生1度は行ってみたい桜の名所はどこ?おすすめ桜スイーツなども紹介

 

段々と暖かくなり、春の訪れを感じる気候になりました。

この時期、気になるのがお花見ではないでしょうか。

 

桜の美しい公園や並木道を散策したり、シートを敷いて桜を見上げながらお弁当を広げたり、お酒を飲みながらみんなでわいわい楽しむお花見もありますね。

 

今回はそんなお花見を楽しむための、おすすめスポットランキングを発表します。

桜の名所やおすすめ桜スイーツも紹介するので最後までご覧くださいね。

 

絶景お花見スポットランキング

 

全国から桜の名所・絶景スポットを独断と偏見でランキングにしました。

どこも一生に一度は訪れたい桜の名所ばかりです。お花見におでかけの際にはぜひ参考にしてください。

 

1位 高遠城址公園(長野)

「天下第一の桜」とも称され、「日本三大桜の名所」に数えられることも。

桜の咲く4月には、まだアルプスに雪が残っているため、雪と桜のコラボレーションが楽しめます。

かつては馬が桜に埋もれたと言われ、雲にもたとえられる高遠の満開の桜は見ごたえ抜群です。

 

 

2位 目黒川(東京)

目黒川沿い両岸に約800本の桜並木が続く人気スポットです。

例年いちごを使用したオシャレなカクテルやスイーツを販売する屋台も出ます。

フォトジェニックな食べ物や飲み物がたくさんあり、お団子や焼酎など和風なものや、ワインやプリンなど洋風なものなど色々楽しめます。

目黒川沿いに並ぶたくさんのピンクの名入りぼんぼりはこの時期の風物詩です。

 

3位 姫路城(兵庫)

国宝でもある姫路城は日本初の世界遺産に登録されました。

その姫路城を背景に千本桜が咲き誇ります。

「日本の桜の名所100選」にも選ばれています。

 

4位 吉野山(奈良)

吉野山には、約3万本の桜が下・中・上・奥の4ヶ所に密集しています。

目に千本見える豪華さという意味で「一目千本」と言われています。

遠くから眺めた千本桜は、まさに春爛漫をあらわした桜絵巻のようです。

 

5位 円山公園(京都)

円山公園は京都の中心部から近く、祇園や南禅寺、哲学の道といった京都随一の観光エリアでもあります。

古寺と桜の美しさはこの時期にしか見ることのできない絶景です。

 

6位 日中線しだれ桜並木(福島)

喜多方駅と熱塩駅を結ぶ遊歩道で、約3kmにわたってしだれ桜の桜並木が続きます。

中間点付近にはSLが展示されていて、しだれ桜とのコラボレーションや、桜のトンネルは絶好の撮影スポットです。

 

7位 松前城(北海道)

北の小京都とも言われる松前町。

松前城を有する松前公園は、約250種1万本あまりの桜を見ることができます。

北海道一とも言われる桜の名所で「日本さくら名所100選」のひとつです。

 

8位 大阪城(大阪)

大阪城は「日本さくら名所100選」にも選ばれた大阪屈指のお花見スポットです。

西の丸庭園では桜と大阪城の天守閣を一緒に見る事が出来ます。

夜にはライトアップされるのでまた違った風情が楽しめます。

 

9位 白石川堤一目千本桜(宮城)

蔵王連峰を背景に白石川堤に続く桜並木「一目千本桜」。

白石川の澄んだ青、千本桜の華麗な薄紅色、蔵王連峰に残る雪の白が織り成す景色は絶景です。

 

10位 河津川沿桜並木(静岡)

河津桜は早咲きの桜として広く知られています。

例年2月下旬から3月上旬頃、一斉に花を咲かせます。

開花の時期に合わせて「河津桜まつり」が開催され、大勢の花見客で賑わいます。

 

 

桜の名所はどこ?

 

数ある史跡名勝の中から選ばれ、天然記念物にも指定された桜の名所を紹介します。

 

【日本三大桜・五大桜】

まずは三大桜から紹介します。

  • 三春滝桜(福島)
  • 山高神代桜(山梨)
  • 根尾谷薄墨桜(岐阜)

 

これに、以下のふたつを加えたのが五大桜です。

  • 石戸蒲桜(埼玉)
  • 狩宿の下馬桜(静岡)

 

これら五つの桜は、大正時代に国の天然記念物に指定されました。

樹齢の長いものや木が大きいもの、景観としての美しさなどから有名となっている桜です。

何百年もこの地に存在し続けていた桜の生命力と、その美しさや大きさに圧倒されることでしょう。

日本人なら一生に一度はこの目で見たい桜の名所です。

 

 

【日本三大夜桜】

夜桜ベスト3もご紹介しておきます。

 

  • 弘前公園(青森)
  • 高田公園(新潟)
  • 上野恩賜公園(東京)

満開の桜は昼間でも美しいですが、灯りに照らされる桜も幻想的です。

夜桜の場合は、満開の時期と多少ずれても十分楽しめるメリットもあります。

 

 

おすすめの桜スイーツ

 

この時期、桜の花や葉を使ったスイーツが色々登場します。

大福や饅頭、練りきりなどの定番和菓子では、桜の花をアレンジしたものや、桜味の和菓子として店頭に並びます。

見た目にも美しく、まだ肌寒い時期に春の訪れを感じさせてくれます。

 

チョコレートやプリン、アイスクリームなど、洋菓子と桜味のコラボも見逃せません。

カフェでは桜をイメージしたドリンクも発売されます。

桜の花や葉を塩漬けにしたときに生成される成分が、桜スイーツの味や香りの正体と言われています。

そのため、塩漬けにした桜の葉を練りこんであるものを選ぶと、桜の味が濃く感じられるのでおすすめです。

 

実際に桜が満開になり、お花見気分が高まる頃には、人気の桜スイーツはすでに販売終了している場合も少なくありません。

すでに気になっているものや、以前に完売して手に入れられなかった桜スイーツがある方は、早めにチェックしておきましょう。

 

 

お花見で気をつけること

 

ゴミは必ず持ち帰りましょう。

毎年お花見の季節になると、公園のゴミ箱がいっぱいになってあふれかえり、せっかくの風景も台無しになってしまうことも。

 

大きな声で騒ぐのは、静かに桜を楽しみたい人の迷惑になります。お酒が入ると気がゆるみ、感覚も鈍くなって、つい声も大きくなりがちです。

公共の場であることを忘れないようにしたいですね。

 

最後に、お花見をする時に、桜の根の部分にすわったり、上に乗ったりしないように気を付けましょう。

根がいたむと、桜の木が弱ってしまいます。

また来年、そしてまた来年と、ずっと楽しくお花見ができるように桜を大事にしましょう。

 

 

お花見 まとめ

 

桜は見頃が1週間程度しかなく、前もって天候も曜日も選べません。

迷っている間に見頃が過ぎてしまうかもしれません。

思い立ったら吉日です。

 

行き先に迷ったときには、今回紹介したランキングや五大桜などの名所から選んでみてはいかがでしょうか。

どこも自信もっておすすめできる桜スポットです。

 

ここでは紹介しきれなかった素敵な桜スポットもたくさんあります。

この春はぜひ桜を見に出かけてみてくださいね。

 

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!